【反抗期 子どもの心理】
母親に対して“甘えたい”
という気持ちが無意識に
子どもの心にあるために
反抗的な態度は強くなります。
今から習慣にしてほしい
親子での“ティータイム”
今日のお話しです♪
前回 反抗期【母の叫び相談室】ブログ
【受験生 親の心得】息子のイライラを穏やかにしたい!
こちらからどうぞ。
自信のないまま子育てをしてきた母の切ない思い。
受検の時期でもあるから
と思います
母の切ない思いが
毎日のように届きます。
母の自信のなさは
いったい どこからくるの…。
子どもが勉強に集中できないのは
私の子育ての仕方が悪かったから。
暴言をあびせられるたび
悲しくてつらくて死になくなる。
パパが帰ってくると
部屋に閉じこもってしまう。
ゲーム依存症になっていく
息子をみていると不安になる。
私がしっかりしていないから…
いつも自分を責めてきた。
【反抗期】子どもの心理
ご相談に応じてきて思うのは
中2の学年の頃がボーダーライン
である やはりそう思います。
もちろん、ひとりひとり
それぞれですから
必ずしもそうだとは言いません。
子ども本人の気質が
開花していく時
未熟ですから当然、
常識的な見解は難しいですよね。
未熟さの状態の中
本人の性格(気質)が開花される
ですから
接し方が難しいのですね。
甘えたい気持ちが強いと反抗心は強まる!
また、
母親に対して
“甘えたい”という気持ちが
子どもの心にあるために
反抗的な態度は強くなるのです。
要するに
反抗心と甘えは、表と裏です。
小学生の頃までは甘えたい時は
ストレートに甘えられたのに
中学生、高校生になってくると
ストレートに甘えられなくなる。
こちらとしては
何がしてほしいのか
よくわからない、
そんな状態に
なりやすいと思います。
【子育て】反抗期の子どもへの接し方
ではどうすれば良いか。
大人の常識はとっぱらって、
まずは子どもの話しを
聞いてあげること。
話しを聞く時は子どもの目線に
自分を合わすこと。
いったい何があったのか
何が嫌(不満)だったのか
どうして、嫌(不満)なのか。
ひとつひとつ
紐解いていくように
ゆっくり落ち着いて
子どもの話しを
聞いてあげてください。
【子育て】子どもとのティータイムを習慣にしよう!
私自身実践してきたことです
何度かお話ししてきたのですが
子どもとの“ティータイム”を
意識して習慣にしてほしいのです。
それも小さいうちからが
効果がありますよ!
高校生、大学生、でも
遅くはないです♪
うちの娘は1歳半の頃から
私のお気に入りアンティークの
カップソーサーでお茶していました。
小さくともわかるのです。
母親が大事にしているカップで
自分がお茶していることを。
カップを大事に扱うことも
小さいなりに理解していました。
ティータイムがなぜいいか
と言うと
母親が比較的ゆっくりしている
時間なので
親子で向き合いやすいのですね。
子どもの顔がちゃんと見える
という感じです。
そして母は聞き役です。
その日の出来事をじっくり
聞いてあげるのです。
それが習慣化していると
中学生高校生になって
激しい反抗期がきたとしても
不思議とティータイムの時間はあって
口げんかしながらでも
向き合うことはできるのです。
これほんとの話し。
もちろん、
男の子にもおすすめです!
男の子はお母さん、大好きですから
嬉しいお子さん多いですよ。
大事なことは
“習慣にする” こと。
ぜひぜひ、おためしください♪
………………
*ひとり言*
先月より 運気を上げる
子供部屋の模様替え
ご相談頑張っています!
“気”というのは目には
見えないけれど
確実に存在しますね。
次回 母の叫びブログ
子供部屋 模様替え
微妙な子どもの心の動き
について
お話ししたいと思います。
↓↓↓ 続きの記事です (2/6up)
【子供部屋 模様替え 微妙な子どもの心の動き】
あなたとあなたの大切なお子さんが
今日も幸せでありますように。
それではまた。
★ 電話相談 対面相談
ご相談対応・申込み・料金について
詳しくは こちら をご覧ください。
◆ ……………………………………………………
壮絶反抗期の子どもをもつ【母の叫び相談室】
高橋 プロフィール
日本で唯一
家族の相互関係 運勢鑑定ができる
東洋天象哲理学研究会 学会員
恋愛・結婚・家族・命名・子育て
進学・就職・仕事・起業・旅行
移転・方位・健康・人間関係 等
あなたの幸せを
家族の充実を願って
十干・十二支・五行・四柱推命
気学・方位学・家相・風水 他
それらデータベースを基に
動きのある(自然の法則を司る)
気学を活用し
【 今 どうすべきか 】
お悩み ご相談についてお応えいたします。
◆ ……………………………………………………